2011年06月23日
地鎮祭♪
6月17日(金) 無事に 地鎮祭を 執り行いました
参加してくださった 「木脇ホーム」関係者・業者の方々
伯父さん 伯母さん 親戚・親族の皆さん
本当に ありがとうございました~♪ m( __ __ )m

参加してくださった 「木脇ホーム」関係者・業者の方々
伯父さん 伯母さん 親戚・親族の皆さん
本当に ありがとうございました~♪ m( __ __ )m
実際 動き始めたわけですが
地鎮祭の準備は いや~ バタバタしました

準備や 諸々 人に頼めるところは 頼んだら楽だけど
誰に どう頼んでいいのか 分からないときているから 逆に厄介(笑)
一つ一つ 諸祭儀の栞をチェックしながら 準備していく

お供え物等
一、 米 一升位(二Kg入り袋)
一、 酒 一升(泡盛)
一、 海幸 鰹節二本・スルメ三枚・昆布太巻き一袋
一、 野菜 (時節物五種程)
例 大根一本・人参三本・キュウリ三本・ナス三本
キャベツ1個 か 白菜1株 その他季節の物
一、 果物 (時節物三種程)
例 ミカン5個・リンゴ3個・バナナ一房 等適当量
一、 塩 (島マース)一袋位
一、 水 (コップ一杯)
以上の外、生魚、鏡餅、菓子類を加えることが望ましい
※その外 お供え物として、奉献酒や自社商品等を供へる事もよい
私は その外のお供え物は 用意しませんでした
祭場用品である クイや竹・しめ縄・ガジマル枝・テーブル・等々・・・・
こちらは 手配して頂いたので ↑
私が準備するのは お供え物や ※直会(なおらい)の時の 飲み物や食べ物
※直会とは

地鎮祭の準備が 整いました


姪っ子(4ヶ月) ばあちゃんに抱っこされています
木脇ホームさん 私 宮司さんに伴い
敷地の四方を お祓いして頂き
現在は 使っていませんでしたが 井戸があるので
こちらも お祓いして頂きました
敷地の四方を お祓いして頂き
現在は 使っていませんでしたが 井戸があるので
こちらも お祓いして頂きました

地鎮祭
無事に 滞りなく 閉式 致しました ε- ( ̄、 ̄A) ふぅ~♪
波上宮の宮司さん 暑い中 ありがとうございました
さぁ 飲むぞぉ~~~~!! (笑)
(≧∇≦)/
☆
\(≧∇≦ ) かんぱぁ~~~~い
直会(なおらい)という名の 宴会がスタート
暗くなるまでつづく・・・(笑)
無事に 滞りなく 閉式 致しました ε- ( ̄、 ̄A) ふぅ~♪
波上宮の宮司さん 暑い中 ありがとうございました

さぁ 飲むぞぉ~~~~!! (笑)
(≧∇≦)/



直会(なおらい)という名の 宴会がスタート

Posted by daisuki at 15:46│Comments(2)
│地鎮祭
この記事へのコメント
おつかれさま~
沖縄で木の家ってことは 赤がわらの家なん???
私も めっちゃ 楽しみやん!!
沖縄で木の家ってことは 赤がわらの家なん???
私も めっちゃ 楽しみやん!!
Posted by ayameっくす at 2011年06月23日 18:20
ayameっくすちゃん♪
こんばんは~~~ (^O^)/
赤がわらの家かどうかは・・・・ お楽しみに(*^^*)
うふふ
こんばんは~~~ (^O^)/
赤がわらの家かどうかは・・・・ お楽しみに(*^^*)
うふふ
Posted by daisuki
at 2011年06月23日 21:24
